職業訓練校の思ひ出

というわけで(どこから続いてるのか)職業訓練校で機械CADを学んでいたわけです。教室等の写真を撮ってあったので、忘却の彼方となってしまう前にへろっとまとめておきます。

一つ書いておきたいのは機械CAD科だからって2次元CAD、3次元CADの操作、製図、機械工学なんてなものばかり学んでるわけじゃない。最初の4~5日はOA実習ってことでWord/Excel操作の授業だったし、それよりなにより本気の就職支援がある。

職業訓練の最大の目標は技能習得より何より就職すること。なので就職支援の本気さたるや大変なものなのである。最初の2~3回はクラスをグループに分けて、自己紹介ならぬ他己紹介などを通して自分を見つめ直し、自分の性格、強み、それらを何にどう活かすかなんてなことを探ってく。
合間に敬語の使い方、ビジネスマナーチェック等を挟みつつ、履歴書、職務経歴書、書類送付状、自己PRシートを作成。また、全員がリクルートスーツを着て登校し、面接の練習をする日、なんてなのもあった。
男性はこういう服装、女性はこういう服装、鞄はA4サイズが入るこういうの、靴はこんなので、女性は寒かろうとなんだろうとタイツ不可、みたいな。私自身は、職業訓練校の面接用に購入したノーカラーのパンツスーツと母からもらった黒のウールコート、黒の革靴で済ませたけど、カチッとしたビジネスバッグみたいなのがなかったからしょうがなく買ったさ。クローゼットに入ってるけど、もう使う気がしない…。
大変だったのが「自分を見つめるワークシート」「面接対策-質問とポイント」みたいな課題。10ページぐらいにわたるプリントに長文で手書きしなきゃいけなくて、みんなひーひーいいながら書いてた。
結局私は就職せずに開業することを選んだけれど、それでも、自分の強みやアピールポイントをなんてなのを見つめ直せたのはまぁ有意義な機会ではあった。

一日のスケジュールは以下のような感じ。

 1時限目9:00→9:50、2時限目10:00→10:50、3時限目11:00→11:50
 昼休み11:50→12:50
 4時限目12:50→14:20、5時限目14:30→16:00

なぜか午前は1時限50分なのが、午後は1時間半になる。何か手で書いてたりパソコンを触ってれば大丈夫だけど、座学だとまぁ眠いのなんのって。授業中は当然のごとく飲食禁止なので飴やガム、タブレットを口に放り込むこともできなくて難儀したもんだった。

最初のうちは機械工学、機械製図などの座学も多かったけど、徐々に2D CAD(AutoCAD)、3D CAD(Inventor)の比率が高くなり、ラスト3ヶ月は2D、3Dオンリーだった。
どっちも最初のうちは楽しかったけど、だんだん難しいことをやらなきゃいけなくなってきて、最後の方は毎日苦しんでた。それでも正しく作図できた時は満足感があったし、トレースすること自体は好きだなーと思った。
すんごく苦労したけど後から考えたら楽しかったのが、過去のトレース試験問題。紙に記載されている図面(寸法記載なし)を、定規やテンプレートで測るなどして2Dの図面に起こす。試験問題では全断面図になってるのを部分断面図にしたり、パーツがくっついてるのを外して本体のみの図面にしたり、結構脳みそが疲れるような作業を経てできあがった図面を先生にチェックしてもらってOKが出たら、それを3D CADで3次元モデリングしてくの。これまたかなり難儀したけど、いろいろ齟齬なく作成できた時は結構楽しかった。

ちなみに学生さんは定員20名のところ、最初からキャンセルが出て19名スタート。就職や人間関係のトラブルなどで1人また1人と減り、最後に残ったのは9人だったか。就職時期の関係で修了までいた人もあったので、まったく仕事が決まってない人はそれほど多くはなかったかな。

と書いてきたものとはこの際あんまり関係ない写真ばかりのアルバムは以下。

https://photos.app.goo.gl/KrrTCWz84jag4dkH9

どうでもいいんだけど、

どうしたら画像をうまく並べられるのかがどうしてもわからない。毎回すったもんだしてむりくり並べてるので、画像サイズがまちまち。しかも前回投稿してからしばらく空くからやり方忘れて毎回「???」。
困ったもんです。

沼津にGo Toしてきますた①

いつのことなんだかと思いつつ、去年の11月にGo Toした沼津旅行のことなど。

10月のGo To下田同様に踊り子号で行ったんだけども、踊り子号は沼津には泊まらないので、三島で乗り換え。どうでもいいけど、乗換案内とかで見ても熱海乗り換えしか出てこないのよね。経由を三島にしても。

ともあれ。
今回のお宿は沼津駅にほど近い、ココチホテル沼津。利便性が高くてきれいでよい感じのホテルでした。
今回は名古屋在住の隊長も一緒。車で来た隊長とホテルで合流したのは午後1時過ぎぐらいだったか。荷物を預け、ご飯を食べに行くことに。
ホテルの中にもステーキやらすきやきやらが食べられる和ダイニングとフレンチレストランがあったけど、夕食の予約時間が早めだったため、がっつり系は避けてホテル近辺をふらふらすることにした。
昼過ぎのその時間にやってるお店があんまりなくて、さんざんうろうろしまくったあげくにたどり着いたのは、「手づくり食堂 ニュータロー21」。
食堂って書いてあるけど、「居酒屋」の提灯がさがってて、ショーウィンドウには定食多めの喫茶店みたいなサンプルが並んでる。
3名OKということで中に入ってみたら、思ったよりも広い店内。外観は比較的きれいにメンテナンスされてるけど、中に入ると思いっきり昭和な雰囲気。我々は、かつてはゲームテーブルが置いてありました、みたいな席に着き、ポテトフライ、黒はんぺん焼き、干物盛り合わせなんてなものを食べながらビールをば。
向かいにはバーカウンター、奥には大量の漫画が並んだ本棚が。どうもかつては漫画喫茶だったみたいね。
他にお客さんはいないみたいで、声をかけないと店員さんの姿も見えず、一生ほっといてもらえそうな雰囲気w
定食はもちろん、居酒屋メニューも充実。リーズナブルだし、軽くもがっつりも対応可能だし、時間のあるときに漫画を読みながらダラ飲みダラ食いするのによさげでした。

軽い飲食を終え、ホテルにチェックイン。泊まったお部屋は11階。お部屋のカードキーをピッとやらないと宿泊階のボタンが押せないタイプのエレベーターで、隊長とは別の階だったから、こちらの階に来てもらうのにちょっと難儀したw
お部屋はシンプルできれい。思い込みで「新しいだけあって」と書こうと思ったけど、調べてみたら2011年にリニューアルオープンしたところなんだそうだ。新しくないやんw ロビーなんかもおしゃれで落ち着く感じでよかったよ。

夕ご飯は「寿し博」にてお魚三昧。黙って座ってるとお刺身や茶碗蒸し、箸休めのお新香、握りなどが出てくるお店で、どれもこれもとても美味しかった。
握りの間に出てきたちっちゃい器に入ったいくらご飯が可愛かったし、美味しかったな。
あ、ちなみにGo Toトラベルの地域共通クーポンは、このお店では使えなかった。
来る時はそんなに降ってなかった雨が、店を出る頃には本降りになってたよ。

なんだかやたらと長くなったので、別投稿に分けますー。

沼津にGo Toしてきますた②

学生さんのお弁当記録

2020年10月12日~2021年3月26日まで、横浜市中央職業訓練校にて機械CADを学んでおりました。
中華街にほど近いところで、近くにコンビニもまいばすけっともあったけど、このご時世、昼時の人の多い飲食店で食事をしようという気持ちにならず、さりとていちいち買いに出るのもね、と一日授業のある日は最初の1日を除いて毎日お弁当を持って行ってた。

密になるのを避けるため、寒い時期だってのに私の背後のドアと、そのすぐ近くの非常口のドアは開きっぱなし。時に教室の窓も開け放たれていたりして、とにかくむっちゃ寒かった。
あまりの寒さに、早々にサーモスのスープジャーを購入し、何はさておき毎日スープを持って行ってた。
おかずは毎日同じようなものだったりしたけれど、5ヶ月半の間、欠かさず持って行ったお弁当の写真、アルバムにしました(撮り忘れた日もアリ)。

https://photos.app.goo.gl/KcsigbG2XLZr3XgMA

下田にGo Toしてきますた③

チェックアウトにはちょっと時間がかかった。Go Toの効果か、全体的に人が多く、もろもろ時間がかかった感が。
まぁ急いでるわけじゃないので、あちこち眺めながら時間を潰す。
そして、ホテルのシャトルバスに乗って下田駅まで移動し、荷物をロッカーにぶち込んで、タクシーに乗って下田海中水族館に行った。
この時のタクシーの運転手さんの話が印象的。下田はかなり過疎化が進んでいるようで、ここ数年という話ではなく、10年も15年も前から飲食店を始め各種店舗がガシガシ潰れ、下田の人は洋服を買おうと思ったらしまむらオンリー、ユニクロの服を買いたいと思ったら三島まで行かなければいけない状況なんだそうだ。
下田の人全員しまむらの服ってこゆ状態?

ともあれ。そんなこんなの話を聞いてるうちに下田海中水族館に着いた。
結構人が多くてね。楽しいんだけど、狭くて暗いところに人がいっぱいというのは気持ちがちょっとそわそわした。
イルカのショーなどの人を集めるイベントは中止されていたけれど、イルカのトレーニングを見学できる「いるかの学校」は開催されてた。タイミングが合わなくて参加はできなかったものの、遠巻きに眺めながら話を聞けた。
あんまり派手な生き物がいたわけではないけれど、なんだろう、あたし、どうも不気味な長い生き物が大好きらしく、写真を見たらウツボやらチンアナゴやら長い生き物ばっかだった。あとハコフグの写真多しw

水族館見学を終えて、どこかでご飯を食べ、お土産を買って帰ろうということに。
帰りはトンネルを抜けててくてく歩いて帰ったんだけど、ここ、というお店が見つからず。さまよいながらたどり着いた下田開国博物館脇の酒屋さんでお土産(カップ酒、おつまみ系のお土産)を買いがてら、おすすめのお店などをヒアリング。
お寿司屋さん、和食屋さんなどを教えてもらったあげくに、結局以前行ったことがあるという「なかがわ」でお昼ご飯(一応ここの名前も挙がってた)。
お刺身、衣かつぎ、金目の揚げたのなどを食べつつ昼ビー。妙に暑い週末で、ヤケにビールが美味かったw
あ、あとわかめご飯が美味しかったよ。

飲んで食っていい気持ちになった状態で踊り子号に乗って帰宅。

そっかー。そんなに過疎な土地になっちゃってたのかー。下田は昔何度か海水浴に行った記憶のある場所。ホテルがあんまり混雑しすぎてなければまた行ってみたいなーと思ったりした私でした。(完)

下田にGo Toしてきますた①
下田にGo Toしてきますた②

下田にGo Toしてきますた②

もういつの話なんだかという感じだけども、記録大事(どの口が)。何事もなかったかのように更新します。

でもって、下田東急ホテル。
高台にあるお宿で、でもまぁシャトルバスで6分なら歩いてもたいしたことないんじゃない?と思ってたけど、いや、急坂は見慣れた私がびっくりするぐらいの坂道だった。
シャトルバスに抜かれ、ヨレヨレしながら到着。歩くもんじゃないですw

いったんお部屋に入ったものの、ご飯までは微妙に時間があって、ロビーでビールを飲んだり館内探索したり。


夕ご飯は、下田駅からほどちかい「開国厨房なかなか」。系列のお店に「開国厨房なみなみ」「開国厨房ぼちぼち」というのがあるらしい。

食べたのはお刺身、茄子の揚げだし、マテ貝のガリバタ炒め、だし巻き卵、殻付き牡蠣、たこの唐揚げ、ちくわの磯辺揚げぐらいだったか。
牡蠣はおろしポン酢の他にタバスコがオススメと言われ、両方頼んでみた。タバスコも悪くないけど、おろしポン酢だけでいいかな(^_^;
ちくわの磯辺揚げが美味しかったんだけど、結構なボリュームがあって、お腹いっぱい、もう無理、となりかけながらお宿に戻った。
今回はGo Toトラベル利用で、地域共通クーポン1万2千円分があったので、それを使って飲食。でも足りなくて持ち出しだった。どんだけーw

真っ暗な中、坂道上って帰るのもきっついので、宿まではタクシーで。
団体さんが多かったせいもあってか、大浴場は結構混んでて、しばらく考えたけど、何人かが出てきたタイミングでにゅるっと滑り込んで、がっと洗ってがっと浸かって部屋に戻った。もうちょっと空いてたらよかったのにな。

翌朝のそのそ起き出してレストランに行ってみたら、団体さんでいっぱいとのこと。いったん部屋に戻って連絡をもらってから出直した。
この時期ビュッフェとかどうなんだろうと思ったけど、料理を取りに行く時には使い捨て手袋およびマスク必須で、まぁ安心感あった。
朝からお寿司を食べたり、例のごとくフライドポテトも食べたり。
お腹いっぱいになって部屋に戻り、せっかくなので朝日を浴びつつお部屋のお風呂をあわあわにして泡と戯れた。

…とりあえずこのぐらいでいったんアップしとくw

下田にGo Toしてきますた①
下田にGo Toしてきますた③

2020年を振り返る

長かったのか短かったのかよくわからない2020年。
まったく今更ながら、長文にて振り返ります。

1月:会社新年会、朱舞自主練等。まだコロナ禍がどうのという時期ではなかったけど、Web会議、Web営業トライアル等で引っ掻き回される。

2月:4泊5日でセブ旅行へ。雨ばっかだったけど楽しかった! ビルボ東京にて、マーク・アーモンドとトニー・ハドリーコンサートをば。両方とも◎。準社員も時差通勤、在宅勤務という話が出始める。

3月:ひめちゃん飢えすぎ問題で検査してもらうも異常なし。多食症って(^_^; 父の還暦祝いをひっそりと。年度の変わり目に発熱して数日休む。進退について改めて真剣に考え始める。

4月:緊急事態宣言発令。会社では部長、マネージャー、チームリーダーが輪番出社、それ以外は基本在宅勤務ということに。VPN逼迫で会社ネットワークにつながりづらく、できる作業には限りがあったけど、正直自宅での作業はあまりに快適だった。美奈子ちゃんの「お家でダンパラ」の「踊ってみた」およびコラボ動画作成に尽力。

5月:GWは実家に帰らず自宅で過ごす。基本在宅勤務で、会社でしかできない作業があるときだけ出社。月末に、次の契約のことでチームリーダーに呼ばれ、退職を考えている旨伝える。

6月:8日にヘアドネカット。ひっさしぶりにショートカットに。翌日マネージャーと話をして退職を告げた。ぼちぼち休んだりもしたけれど、引き継ぎもあってそうそうは休めず、結局有給休暇26日+病気休暇1.5日を残して退職。もったいねー。

7月:晴れて?失業者に。健保、年金、失業保険等あれこれ手続き。コンサートや飲み会が次々延期になり、おおむね引きこもりな一か月。

8月:セキュリティ本の編集&校正作業など。らいかじゃず@ビルボ鑑賞。Switchを入手してポケモン、リングフィット。

9月:機械学習本校正作業など。職業訓練校の機械CAD科に申し込みして下旬に面接。受かったにしても求職活動が必要なので2社ほど応募してみたり。

10月:職業訓練校合格。12日からン十年ぶりの学生に。日直、掃除当番なんてのに目を白黒。17日には米米無観客LIVE「OMUSUBI」鑑賞。手首骨折の美奈子ちゃんが心配だけど、ライブはとっても楽しかった!

11月:就活支援が本格化。面接回答の宿題など、やらなきゃいけないこと満載でそこそこ忙しかった。リクルートスーツで出社して面接練習とかね。

12月:実家と従兄の年賀状をやっつける。メインで使ってたPCのSSDがいきなり死亡して環境を元に戻すのに難儀した。シューフラクリパで久しぶりに米友に会えて楽しかった!

◆去年見たもの、聴いたもの(ライブ編)
02月15日 マーク・アーモンド@ビルボードライブ東京
02月23日 トニー・ハドリー@ビルボードライブ東京
08月03日 石井竜也「LIKE A JAZZ 4」@ビルボードライブ東京
08月08日 【配信】BIG HORNS BEE Party vol.1 “Dancin’ with Jazzy Beats”
08月16日 石井竜也「LIKE A JAZZ 4」@ビルボードライブ横浜
09月09日 【配信】BIG HORNS BEE Party vol.2 “Groovin’ with Jazzy Beats”
09月26日 【配信】氣志團万博
10月17日 【配信】米米CLUB「OMUSUBI」
10月28日 【配信】石井竜也「JAL presents FLYING HEART 8周年記念オンラインイベント」
11月04日 【配信】BIG HORNS BEE Party vol.3 “Funky “Delight” Session”
11月18日 石井竜也「LIKE A JAZZ PARTY」@ビルボードライブ東京
11月19日 【配信】石井竜也「 LIKE A JAZZ PARTY ONLINE SHOW」
11月21日 【配信】シューク・フラッシュ!「MARIちゃんバースデーライブ」
11月23日 【配信】米米CLUB「OMUSUBI大反省会」
12月19日 シューク・フラッシュ!HAPPY MERRY忘年会2020@シェ・モルチェ
12月21日 【配信】BIG HORNS BEE Party vol.4「A Special Christmas with You -It begins with love-」
12月26日 【配信】石井竜也「LIKE A JAZZ CHRISTMAS ONLINE SHOW」

◆去年見たもの、聴いたもの(映画ほか編)
10月01日 コンフィデンスマンJP プリンセス編

◆去年行ったとこ
02月05~09日 セブ島(宿泊先:プランテーション ベイ リゾート&スパ)
10月03~04日 下田(宿泊先:下田東急ホテル)
11月07~08日 沼津(宿泊先:ココチホテル沼津)
12月12~13日 小田原(宿泊先:天成園 小田原駅 別館)

今年の一番大きな事件は、会社を辞めたこと。
働けば働くほど任されることが増えて責任が重くなっていくのに、いつまで経っても手取り12万円台から抜け出せないのがつらかった。
加えて、社員は数年で異動してくのに、準社員はよっぽどのことがなければ異動せず。備品のありか的な小さいことから、監査で突っ込まれる重たい内容まで、自分一人しか知らないことばっか増えてくのがキツかった。
辞めて数ヶ月は、ついうっかり会社に戻っちゃってパニック起こす夢見てたけど、最近さすがになくなったw
紹介予定派遣で働き始めてから9年9か月か。遠距離通勤、よく頑張りました。電車のトラブル、具合が悪いとき以外は遅刻しなかったのは我ながら偉いと思う(自画自賛)。

見たもの、聴いたものについては、こう見るとそこそこあれこれ見てるようだけど、ほとんどが配信。12月のシューク・フラッシュ!HAPPY MERRY忘年会2020を除けばビルボードでしか見てないの笑うw
2月のセブ旅行、マーク・アーモンド@ビルボ、トニー・ハドリー@ビルボは結構ギリギリなタイミングだったと思う。よく行かれた&見られた。

…と振り返ってる場合でなくて、旅行のまとめも書かなくては(^_^;

あかん

話せば長いことながら、10月第3週より職業訓練校で機械CADのお勉強をしております。
会社勤めをしてたときに比べれば学校近いし帰りは早いし、むっちゃ楽、ではあるはずなんだけど、慣れない環境、ひっさしぶりのお勉強に傷んでます。ヨレヨレです。

ということで、下田に行ったきり帰ってきてないのに、この週末に沼津に行ってきてしまいました。
いつまとめられるかなー。
WordPressの使い方忘れちゃったなー(をい)。

もうちょっと余裕ができたらなんとかします。
しますったらします。

下田にGo Toしてきますた①

10月最初の週末に、Go Toトラベルを利用して下田に行ってまいりました。

最初はサフィール踊り子号はどうよ?とか言ってたんだけど、混んでてそれどころじゃなかった。

というわけで、普通の踊り子号のグリーンで往復。

泊まったのは下田東急ホテル。

ビューバス付きのジュニアスイートは面積86m2で、うちよりよっぽど広い(^_^;

ホテルには露天風呂付きの温浴施設があるんだけど、30名ほどの団体さんもいて結構混んでてあんまりゆっくり浸かれなかった。お部屋にビューバスがなかったらちょっとつらかったかも。
お部屋の写真は人任せだったので、コレでも見といてくださいw

 

下田にGo Toしてきますた②
下田にGo Toしてきますた③

2019年を振り返る

…どうも2019年、振り返ってないみたいですw Facebookの過去ログを穴が開くほど見ても見つからないの。
ということで、まだ薄給契約社員をやっていた2019年を、今さらながら(2022年2月6日作業)振り返ってみることにします。

1月:米米「おかわり」ツアー開幕。14日のカナケンが前年秋ぐらいから進めていた「全員コス」本番。いろいろあったけど、無事終わってよかった! かと思えばてっぺーちゃん転倒、急性気管支炎で九州公演が中止になり、2泊3日の福岡・熊本一人旅をしてみたり。

2月:「おかわり」強化月間①だったんだけども、初手から膀胱炎で病院にかかる。年度末も近づいて公認会計士監査があったり次年度の業務実施計画策定だったりで仕事もバタバタしつつ、新コス制作にとりかかる。

3月:「おかわり」強化月間②。パシフィコ横浜2日目の帰りに寒風にさらされたら風邪ひいた。休みはしなかったけど、コス作業進まず…。

4月:「おかわり」ツアーもファイナルの大阪を残すのみ。新年度、朱舞の練習でバタつく。新コス作業は「あとはヘッドアクセのみ」と思ったところから、いきなりタイツ染色が始まった。当日午前4時までかかって完成させ寝不足のまま大阪へ。ここで無理したのがたたったのか、再びの体調不良。そんな中でもリョーちゃん還暦祝いライブなど。

5月:GWに実家に帰るも風邪悪化。ほとんど寝て過ごす。そしてGW明けに朝起きたら声が出ない! 一週間以上ほとんど話せない状態だった。そんな中、母入院、石井ソロオケコン、朱舞@常陸国YOSAKOI参加等でばったばた。よく死ななかった。

6月:毎年恒例ビールフェア①、リビングエアコン交換など。同僚女性が6月末退職であまり出社せず、その余波でバタバタ。

7月:朱舞の練習再開。ビールフェア②、らいかじゃず@ビルボ東京など。同僚女性後任の方がいらして引き継ぎやら何やらで忙しかった。

8月:朱舞で水戸黄門まつり、石巻のお祭り、大津港ハーバーライトコンサートに参加。いろいろ余裕がなかったのか、8月、9月は手帳にほぼ記載なし(^_^;

9月:NYLON CLUB再び。初日の三郷は前列優先券で最前列! 久米島旅行に出かけるも台風に翻弄される。いいお宿で、外で食べたご飯も美味しかったんだけど、ほとんど飲んで食ってしかしなかった。南国の嵐、恐るべし。月末に職場のOA端末リプレース。

10月:美奈子ちゃん出演のgood morning N°5「どうしようもなくて、衝動。」千秋楽で3時間ぐらい体育座りをしてたらすっかり腰痛持ちに。OAリプレースのフォローや、年末恒例の保安チラシ配布のためのリスト作成・確認依頼作業でグレ気味。

11月:すっかり腰痛野郎。職場近く(もないけど)の整形外科を受診。イベントでバタバタしてたらしいけど、何のイベントか思い出せずw

12月:毎年会社の健康診断でバリウムを飲んでたけど、この年は横浜市の胃がん検診を受診することに。経鼻の胃カメラ後にその足で(でもないが)銚子旅行に。職場の複合機リプレースですったもんだ。年末の石井竜也ゲスト出演のAUN J@にぎわい座はなんと最前ど真ん中!

◆去年見たもの、聴いたもの(ライブ編)
01月11日 米米CLUB「おかわり」@市川市文化会館
01月14日 米米CLUB「おかわり」@神奈川県民ホール
01月23日 米米CLUB「おかわり」@NHKホール
02月03日 米米CLUB「おかわり」@静岡市民文化会館
02月09日 米米CLUB「おかわり」@盛岡市民文化ホール
02月10日 米米CLUB「おかわり」@仙台サンプラザホール
02月16日 米米CLUB「おかわり」@府中の森芸術劇場
02月24日 米米CLUB「おかわり」@ベイシア文化ホール
03月16日 米米CLUB「おかわり」@パシフィコ横浜
03月17日 米米CLUB「おかわり」@パシフィコ横浜
03月23日 米米CLUB「おかわり」@川口総合文化センター
03月30日 米米CLUB「おかわり」@アクトシティ浜松
04月11日 米米CLUB「おかわり」@大阪フェスティバルホール
04月25日 RYOJI 60th Anniversary Live@下北沢ガーデン
05月16日 石井竜也withバルカン室内管弦楽団スペシャルコンサート2019 「DREAM OF FUTURE」@紀尾井ホール
06月30日 石井竜也「OH! ISHII LIVE」@Zepp Tokyo
07月30日 石井竜也「LIKE A JAZZ 3」@ビルボードライブ東京
08月09日 The Day After 米の日 スペシャル!@渋谷クラブクワトロ
08月25日 シューク・フラッシュ!「夏へのツアー2019」@東京 KIWA天王洲
09月14日 石井竜也「NYLON CLUB ~006~」@三郷市文化会館
10月06日 石井竜也「NYLON CLUB ~006~」@国際フォーラム ホールC
11月24日 若宮功三、下神竜哉、松永明子コンサート@西横浜Misty
12月08日 石井竜也「GROUND ANGEL ~EARTH~」@関内ホール
12月21日 シューク・フラッシュ!「HAPPY MERRY忘年会2019」@シェ・モルチェ
12月27日 AUN J クラシック・オーケストラ「響 THE SOUNDS OF JAPAN TOUR 2019」@横浜にぎわい座

◆去年見たもの、聴いたもの(映画ほか編)
04月17日 労使共催文化鑑賞会@浅草東洋館
07月27日 西武園花火
08月22日 美奈子ちゃん出演「海を視る、」@文化シャッターBXホール
09月27日 good morning N°5「どうしようもなくて、衝動。」@浅草九劇
10月07日 good morning N°5「どうしようもなくて、衝動。」@浅草九劇

◆去年行ったとこ
01月05~06日 小田原(宿泊先:ヒルトン小田原リゾート&スパ)
01月19~21日 米米「おかわり」キャンセルで福岡・熊本一人旅(宿泊先:西鉄イン福岡 アクロス福岡、東急REIホテル)
02月09~10日 米米「おかわり」鑑賞の旅 東北編(宿泊先:ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING)
03月02~03日 銚子(宿泊先:犬吠埼観光ホテル)
04月11~12日 米米「おかわり」鑑賞の旅 大阪編(宿泊先:三井ガーデンホテル大阪プレミア)
05月18~19日 朱舞 常陸国YOSAKOI参加の旅(宿泊先:ホテル奥久慈館)
08月13~14日 朱舞 石巻お祭り参加の旅(宿泊先:石巻グランドホテル)
08月31~09月01日 朱舞 大津港ハーバーライトコンサート参加の旅(宿泊先:五浦観光ホテル)
09月18~22日 久米島(宿泊先:久米島イーフビーチホテル)
12月14~15日 銚子(宿泊先:犬吠埼観光ホテル)

なんか振り返ってみるとやたらとバタついて、風邪ばっかひいてて、腰まで痛めてヨレヨレだった一年、みたいな気もする。
朱舞の練習、本番等頑張ってたねー。
仕事では、6月末に同僚女性が退職され、あれこれやらなきゃいけなくなったのと、OA端末リプレースに複合機リプレース等、負担が大きかった。思えばここらでだいぶグレてたと思うw